top of page

教育理念(三育教育)

三育東西学園の「三育教育」とは、キリスト教教育理念に基づき、知・徳・体の調和のとれた円満な人格の形成を目指す教育を言います。

「真の教育は、人間の知、徳、体に関係があり、また人間に可能な限りの生存期間の全体にわたって関係がある。それは知、徳、体の能力の円満な発達を意味している。真の教育は、この世における奉仕の喜びと、さらにまたきたるべき世界における一層広い奉仕の、より大いなる喜びのために、生徒を準備させることである。」

エレン.G.ホワイト著「教育」

日本の「三育教育」は、1898年(明治31年)にセブンスデー・アドベンチスト教会の宣教師グレンジャー博士が創立した和英聖書学校に遡ります。1926年(大正15年)には聖書の教えを教育の基盤とした日本三育学院が千葉県袖ヶ浦市に設立されました。現在では、同じ教育理念に基づき、三育教育を実践する系列校が、日本国内のみならず世界各国に広がっています。

​ミッション

ミッション

建学の精神: 神と人々を愛する「全き人」となる。

「わたしたちすべての者が、神の子を信じる信仰の一致と彼を知る知識の一致とに到達し、全き人となり、ついに、 キリストの満ちみちた徳の高さにまで至るためである。」

新約聖書エペソ人への手紙4:13

教育方針
キリスト教教育理念に基づく知徳体の調和のとれた心の豊かな子どもの育成を目指します。

学校沿革

1968年 日系子女の日本語学校としてガーデナ市に設立

1969年 海外子女のための補習校を併設

1971年 幼稚部を併設

1980年 ローリングヒルズ校を開校

2001年 アーバイン/コスタメサ校を開校

2009年 創立40周年記念式典開催

2014年 日曜トーランス校を開校

2018年 創立50周年記念式典開催

saniku educaton

教育理念(三育教育)

三育東西学園の「三育教育」とは、キリスト教教育理念に基づき、知・徳・体の調和のとれた円満な人格の形成を目指す教育を言います。

「真の教育は、人間の知、徳、体に関係があり、また人間に可能な限りの生存期間の全体にわたって関係がある。それは知、徳、体の能力の円満な発達を意味している。真の教育は、この世における奉仕の喜びと、さらにまたきたるべき世界における一層広い奉仕の、より大いなる喜びのために、生徒を準備させることである。」

エレン.G.ホワイト著「教育」

日本の「三育教育」は、1898年(明治31年)にセブンスデー・アドベンチスト教会の宣教師グレンジャー博士が創立した和英聖書学校に遡ります。1926年(大正15年)には聖書の教えを教育の基盤とした日本三育学院が千葉県袖ヶ浦市に設立されました。現在では、同じ教育理念に基づき、三育教育を実践する系列校が、日本国内のみならず世界各国に広がっています。

​ミッション・学校沿革

ミッション

建学の精神: 神と人々を愛する「全き人」となる。

「わたしたちすべての者が、神の子を信じる信仰の一致と彼を知る知識の一致とに到達し、全き人となり、ついに、 キリストの満ちみちた徳の高さにまで至るためである。」

新約聖書エペソ人への手紙4:13

教育方針
キリスト教教育理念に基づく知徳体の調和のとれた心の豊かな子どもの育成を目指します。

学校沿革

1968年 日系子女の日本語学校としてガーデナ市に設立

1969年 海外子女のための補習校を併設

1971年 幼稚部を併設

1980年 ローリングヒルズ校を開校

2001年 アーバイン/コスタメサ校を開校

2009年 創立40周年記念式典開催

2014年 日曜トーランス校を開校

2018年 創立50周年記念式典開催

三育ネットワーク

大学/三育学院大学(千葉)
専門学校/三育学院カレッジ(千葉)
高等学校/広島三育学院高等学校(広島)
中学校/1校(広島)
小学校/10校(札幌、函館、茨城、千葉、東京、横浜、広島、大和、鹿児島、沖縄)
幼稚園/5園(札幌、盛岡、横浜、広島、鹿児島)
保育園/2園(函館、沖縄)

 

大学/79校(アメリカ9、イギリス、フランス、オーストラリア、

ニュージーランド、タイ、フィリピン2、シンガポール、韓国など)

中学・高校/939校

海外日本語学校/(アメリカ、ブラジル、韓国など)

adventist-universities-worldwide mao.webp

校長挨拶

三育東西学園は「東と西、日本とアメリカの架け橋になるような社会の役に立つ国際人を育てる」ことを目指して1968年に開校以来57年間、多くの日系子女の教育に携わってまいりました。本学園はキリスト教を基盤として知育、徳育、体育のバランスのとれた育成を目指して日毎の保育、授業を行っております。こどもたちの頭脳と体の円満な成長はもとより、心が健全な成長を遂げることを助けることが私の願いです。本学園が他の人を思いやる優しい心、お互いが尊敬し合い平和に暮らせる信頼の心を培う場所となり、教師と保護者の皆さんが共に合い働いて子どもたちの輝く未来創るお手伝いができるよう最大の努力してまいりたいと思います。

本学園が掲げる標語はイエス・キリストのお語りになった以下の黄金律と言われる言葉です。

「何事でも人々からしてほしいと望むことは人々にもそのとおりにせよ」

(聖書マタイ福音書7章12節)

三育東西学園校長:石井光男

IMG_7931.PNG
mission
network
principal
bottom of page