top of page
Saniku East-West Language School
三育東西学園
Los Angeles & Orange County's Japanese Language School
ホーム
入園・入学をお考えの方へ
幼稚部/小学部/中学部オンライン出願
卒業生・同窓生の声
見学申し込み
学校紹介
三育教育とは?
保護者専用ページ
フォトギャラリー
配布書類ダウンロード
転校・休学・復学・退学願
家庭調査票
学園生活の紹介
子供達の1日・年間行事
キャンパスギャラリー
お知らせ
美姿勢レッスン申し込みフォーム
お問い合わせ
よくある質問
More...
Use tab to navigate through the menu items.
「はばだけ、ひかりの子」
ここでは三育東西学園校長が教育や子育てについてのアドバイスを紹介しています。
最新のブログ
家庭は子どもの最初の学校
「薫陶と訓戒」によって育てなさい。
Now You Can Blog from Everywhere!
Design a Stunning Blog
Grow Your Blog Community
自信を持たせる
努力したことを褒める
こどもの人生を変える親子の会話
生きている証し
子どもたちを無気力、無感動、無関心から助け出そう!
過去の記事
September 2020
(2)
2 posts
July 2019
(4)
4 posts
October 2017
(1)
1 post
September 2017
(1)
1 post
July 2017
(1)
1 post
April 2017
(1)
1 post
February 2017
(1)
1 post
January 2017
(1)
1 post
November 2016
(1)
1 post
タグで探す
子供
(3)
3 posts
子育て
(4)
4 posts
教育
(4)
4 posts
日本語
(4)
4 posts
言葉
(3)
3 posts
先知の得
「明主賢将の動きて人に勝ち、成功の衆に出る所以の者は、先知なり。」 これは古代中国の兵法を書いた有名な孫子の言葉です。要旨は「優れたリーダーは前もって多くの情報を集めて戦いに勝ち、成功を収める。」というものです。つまり戦う相手がどんな状態なのか、どんな特技があるのかなどを...
「そうぞうりょく」を発達させる環境作り
小さな子どもの心はとてもオープンで全くと言っていい程見える物に偏見を もっていません。何にでも興味を持って触って見たい、やって見たいと手を出します。 「痛い!」「熱い!」という体験をして学習していきます。「それを触ると『痛い』から近寄ってはいけません」と全てのものにバリ...
はばたけ、ひかりの子
コトバの学習は母の胎内から始まっていると言われます。お腹の赤ちゃんに音楽を聴かせたり、本を読んで聴かせるお母さんもおられます。子どもは乳幼児の時期からコトバをどんどん学習していきます。生まれたばかりの赤ちゃんに向かって微笑み、「可愛いねー!」と明るい声をかけるのは当然です。...
bottom of page